タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

エクセルで~以上、~未満の個数や平均の求め方を徹底解説【COUNTIF、AVERAGEIF関数】

エクセル・スプレッドシート

t f B! P L

 

この記事では、「特定の値以上、未満の個数や平均を求める方法」について、エクセルで行う場合、Googleスプレッドシートで行う場合で解説していきます。

前回では「書式設定で数値でプラスを青色、マイナスを赤色にする方法」を解説しているので、併せて確認してみてください。

サンプルの画像にある、AAGGの個数や平均を求めたい場合はCOUNTIF関数やAVERAGEIF関数を使います。

これは〇〇IF関数といった、条件付き集計関数の一番ポピュラーな使い方ですが、

では、以上、以下の場合はどうすればいいでしょうか?

この場合も同様に、

COUNTIF関数

AVERAGEIF関数を使います。

サンプルを見ながら解説していきましょう。 

エクセルで~以上、~未満の個数の求め方【COUNTIF関数】

では、エクセルで以上、未満の個数を求めていきます。

100以上の個数

サンプルではAABBまでの品目の数値が入っている表があります。

この表で、まずは100以上の個数を求めます。

エクセルで100以上の個数を求める場合には、COUNTIF関数を使います。

COUNTIF関数は

=COUNTIF(データ範囲,検索条件)

と入力することで、検索条件に合ったデータの個数を求めることができます。

今回は検索条件が100以上なので、検索条件のエリアに

=&100

と入力します。

サンプルでは

=COUNTIF(C3:C11,”>=”&100)と入力しています。

比較演算子の>=をダブルクォーテーションで囲んでいることに注意して下さい。 

結果を確認すると5と表示されました。

100以上のデータが、115125100112135

なので、正解です。 

100未満の個数

次は同様に、COUNTIF関数を使って100未満の個数を求めていきます。

先程と同様に

=COUNTIF(C3:C11,”<”&100)

と入力します。

今回は未満なのでダブルクォーテーションで囲っている比較演算子が“<”になっています。 

結果を確認すると、4と表示されました。

100未満のデータが85159599なので正解です。 

エクセルで~以上、~未満の平均の求め方【AVERAGEIF関数】

上記では100以上、100未満の個数を求めましたが、今度はその平均を求めてみましょう。

今度はAVERAGEIF関数を使います。

AVERAGEIF関数は

AVERAGEIF(検索範囲,検索条件,平均を求めたい範囲)

と入力することで、検索範囲にある検索条件に合ったデータの平均を求めることができます。

100以上の平均

今回のサンプルでは100以上の平均を求めたいので、

AVERAGEIF(C3:C11,”>=”&100,C3:C11)

と入力しています。 

結果を確認すると117.4となりました。

100以上のデータ、つまり(115+125+100+112+135/5 117.4

なので正解です。 

100未満の平均

続いて、100未満のデータの平均を求めていきます。

100未満の平均を求める場合は

AVERAGEIF(C3:C11,”&100,C3:C11)

と入力します。

今回は未満なのでダブルクォーテーションで囲っている比較演算子が“<”になっています。 

結果を確認すると73.5と表示されました。

85+15+95+99/473.5

なので正解です。 

Googleスプレッドシートで~以上、~未満の個数の求め方【COUNTIF関数】

上記ではエクセルで以上、未満の条件で個数を求める方法を解説しました。

Googleスプレッドシートで行いたい場合はどうでしょうか?

GoogleスプレッドシートにもCOUNTIF関数があるのでそれを使います。

100以上の個数

GoogleスプレッドシートでのCOUNTIF関数でも

=COUNTIF(データ範囲,検索条件)

と入力することで、検索条件に合ったデータの個数を求めることができます。

今回は検索条件が100以上なので、検索条件のエリアに

=&100

と入力します。

サンプルでは

=COUNTIF(C3:C11,”>=”&100)と入力しています。

比較演算子の>=をダブルクォーテーションで囲んでいることに注意して下さい。 

結果はエクセルの時と同じく5と表示されました。

Googleスプレッドシートでもエクセルの時と同様に、COUNTIF関数と比較演算子を使って100以上の個数を求めることができました。 

100未満の個数

次はエクセルの時と同様に、100未満の個数を求めていきます。

エクセルの時と同様に

=COUNTIF(C3:C11,”<”&100)

と入力します。

今回は未満なのでダブルクォーテーションで囲っている比較演算子が“<”にしています。 

結果は4となりました。

こちらも、エクセルの時と同じですね。 

Googleスプレッドシートで~以上、~未満の平均の求め方【AVERAGEIF関数】

今度はGoogleスプレッドシートのAVERAGEIF関数を使って100以上、100未満の平均を求めていきます。

GoogleスプレッドシートのAVERAGEIF関数でも

AVERAGEIF(検索範囲,検索条件,平均を求めたい範囲)

と入力することで、検索範囲にある検索条件に合ったデータの平均を求めることができます。

100以上の平均

今回のサンプルでは100以上の平均を求めたいので、

AVERAGEIF(C3:C11,”>=”&100,C3:C11)

と入力しています。 

結果はエクセルの時と同様に117.4と表示されました。 

100未満の平均

続いて、100未満のデータの平均を求めていきます。

100未満の平均を求める場合は

AVERAGEIF(C3:C11,”&100,C3:C11)

と入力します。

今回は未満なのでダブルクォーテーションで囲っている比較演算子が“<”になっています。 

結果はエクセルと同様に73.5となりました。

GoogleスプレッドシートでもAVERAGEIF関数が使えることが分かりました。 

まとめ

エクセルでも、Googleスプレッドシートにおいても、「~以上、~未満」の数値の個数や平均を求めたい場合はCOUNTIF関数やAVERAGEIF関数を使用すればいいです。

条件に比較演算時を使って、”>=”&100<“&100と入力しましょう。

比較演算子をダブルクォーテーションで囲う事と、&を使って数字と合体させることを覚えておきましょう! 

非常に便利なエクセルやGoogleスプレッドシートを使いこなして、どんどん業務の効率化を行っていきましょう。

koneka1208

koneka1208

自己紹介

自分の写真
エクセル好きの窓際会社員です。 エクセルの操作法や日々の会社で得た知見などを発信していきます。 よろしくお願いします。

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ